兵庫県三田市の心療内科・精神科ならさくらこころのクリニックへ

お問い合せ・FAQ

よくある質問・FAQ

よくある質問
FAQ

  • Q 病気かどうか分かりませんが、一度相談してみてもいいですか?
    A 心や対人関係に関する悩みごと、もしくは原因のはっきりしない身体の症状が続く場合はぜひご相談ください。
    結果として、「病気」や「障害」と判断されなくとも、お困りのことがあるには違いありませんから、受診することは決して
    悪いことではありません。
    治療の必要な状態でなくとも、気持ちや生活が少しでもラクになるような助言をさせていいただきますので、ご安心ください。
  • Q 家族・会社の上司ですが、本人に秘密で話を聞けますか?
    A 患者さまご本人の了解を得ている場合のみ、病状についてお話させていただきます。
    個人情報について守秘義務がございますので、ご了承ください。
    ご本人と一緒にお越しいただき、ご本人同席のもとで病状などについて説明させていただきます。
  • Q 費用はどのくらいかかりますか?
    A 初診の場合、2,500円程度(保険適応3割の場合)です。
    再診の場合、1,300円程度(保険適応3割の場合)です。
    血液検査や心理検査などの検査、薬の費用、各種診断書、意見書、病状報告書については別途かかります。
  • Q 保険証がなくても診療可能ですか?
    A 診療は可能ですが、その日は全額自費のご負担となりますので、ご了承ください。
  • Q 担当医師は2回目の診察以降も同じですか?
    A院長(南中)、副院長(吉川)の2名体制ですので、初診を受けた医師の再診枠に予約するようお気を付けください。
  • Q 他の病院に通院中ですが受診できますか?
    A 他院通院中であれば、セカンドオピニオンの形となりますので、電話にてお問い合わせください。
    転院のご希望の場合は、現主治医に相談され、紹介状を作成いただくようお願いいたします。
    (事情があり紹介状の作成が難しい場合は、そのまま診察させていただきます)
  • Q クレジットカード、電子マネーは使えますか?
    A 現時点では、現金のみに対応しております。
  • Q 予約をしていなくても診察できますか?
    A当院は予約制ですので、どなたも事前にご予約をお願いいたします。現在、初診の方のご予約は中止しております。予約枠が埋まっている場合も再診の方は同日中にできるだけ診察しますのでご連絡ください。
  • Q症状のために外出が難しく、受診ができません。
    A
    ※現在、新規の訪問診療についてはお受けしておりません。申し訳ありませんがご了承ください。

    引きこもりの状態が長く続いている場合や、うつや不安の症状が著しく、外出が難しい場合は「訪問診療(2週に1度などの定期的な訪問での治療)」を行っております。希望の場合は、電話にてお問い合わせください。ご家族からの相談もお受けしています。
  • Q自立支援医療、生活保護、労災などは対応していますか?
    A自立支援医療、生活保護ともに対応しております。自立支援医療については診察時、または受付スタッフにお気軽にご相談ください。すでに利用されている場合は当院受診の日までに医療機関の変更手続きを行ってください。
    労災には対応しておりませんので、ご了承ください。
    Q
    小学生ですが、みてもらえますか?
    A当院は概ね10歳以上の方を対象としています。10歳未満の方で、どうしても何かお困りの際は一度受診ください。当院で対応可能か、医師が判断いたします。当院の医師は児童思春期の専門医ではないため、初診時、場合によっては経過をみる中で、専門外来への受診を勧めることがありますので、ご了承ください。
    お子さんの件で親御さんがお困りの場合、親御さんの受診という形で相談いただくことも可能です。
  • Q
    未成年ですが一人で受診できますか?
    A18歳以上の方は保護者の方に受診について報告いただけていましたら、単独で受診いただいて構いません。18歳未満、高校生までの方は、ひとまず初診のときは保護者同伴でいらしてください。2回目以降は病状により単独通院が可能かどうか検討します。
    Q
    摂食障害なのですがみてもらえますか?
    A専門的な治療はできかねますが、当院でも対応はしています。体重や身体の状態を確認させていただき、当院での管理が難しい場合は、大学病院などに紹介させていただきます。
    Q
    外国人ですがみてもらえますか?
    A診察は日本語でのやり取りになります。診断書なども日本語での作成となります。その点に問題がなければお受け可能です。
    Q
    診断書は希望すれば書いてもらえますか?
    A休職の診断書などは、医師が診察の上で作成可能かどうかを判断いたします。受付スタッフに相談された場合、診断書の作成可否について回答できませんので、ご了承ください(初診前の受付スタッフへの電話相談時も同様です)。

    自立支援医療、精神障害者福祉手帳、障害年金など、数年に一度の更新が必要な診断書については、3か月に1度の通院がある方のみ対応します(当院ルール)。間が開いて希望された場合、作成できない可能性もありますので予めご了承ください(改めて受診され、近況などお聞きして診断書を作成できると医師が判断すれば作成いたします)。

    精神障害者福祉手帳の診断書は初診から半年経ってから作成できるようになります(当院ルールではなく一般的に)。ただ、初回受診した後、通院なしに半年経過した方は作成ができません(半年の「治療」の経過が必要です)。月に1回は通院され、半年経過した場合、かつ、病状が手帳の申請に該当すると医師が判断した場合に作成いたします。

    障害年金の診断書についてはさらに煩雑なので、まずは診察の中で医師に相談してください。
    Q
    質問
    A回答