今回は、発達障害のある方が外来受診するときに、「こんな工夫があったらいいな」と思うこと、「こんな工夫があって実際助かっている」ということを募集させていただきました。
発達特性がゆえに受診する病院やクリニックに「こんな工夫があれば助かる」or「実際こんな工夫があって助かっている」ということをリプで教えてください
・予約
・待合室
・診察
・支払い
・スタッフ色んな視点からご意見もらえると嬉しいです
— さくら精神科医(一面的な評価は大事なことを見落とす) (@sakura_tnh) 2019年7月3日
まずは、ご意見くださった方々にお礼を申し上げます。
今回質問させていただいた理由は、発達障害の専門外来ではすでに患者さんの特性に合わせた色々な工夫がされているだろう一方で、多岐にわたる精神疾患・障害の方が訪れるクリニックや病院の外来ではそこまでの配慮はできていないと思われるからです。
私の勤務先も、定型発達者の発想から配慮できる点には配慮していますが、発達障害の方に見られる感覚過敏や様々なこだわり、認知特性や行動特性に沿った配慮は、ハード面・ソフト面どちらにおいても不十分です。
私の勤務先で発達障害の方にも配慮できていると感じる点は以下の通りです。
・待合室にパーテーションで区切ったスペースがあり、そこで待つことができる
・順番が来たら看護師が声をかけるが、待合室外でうろうろしていても探しに行って声をかける
・聴覚から情報を得るのが苦手な方に診察のポイントを書いた紙を渡す
逆に配慮ができていないと感じる点は以下の通りです。
・遮音のスペースは無い
・照明は蛍光灯の白色系で明るめ
・スタッフや入院患者さんが待合スペースを行きかい、騒がしいことがある
・一応予約制だが、タイミングによってはかなり待ち時間が発生し、見通しがつきづらい
いただいたご意見
※発達特性のある人だけでなく、定型発達者にも良さそうな工夫も入っています。
難しいとは思いますが、閉所恐怖症なので診察室が広いと嬉しい…。他の科はそこまで狭くないと思うのです。
ちょっと違う視点ですが、例えばストラテラの勉強教室とか、睡眠薬の勉強教室とか有料で良いのでして欲しいです。
HN:珈琲黒猫
(もちろん希望者のみですが)予約している場合、前日もしくは数日以内に電話かメールやLINEなどで連絡が頂けるとありがたいですかね。忘れちゃうことがあるので。
前にかかっていた専門医さんのところでは、そう言うサービスがありました。
HN:なおちごβ
予約は電話以外の手段があるとなお○ 待合室に音楽か
診察はしっかり話をきいてくれる 支払いがICカード対応
スタッフが慣れている
そんなクリニックがあったらいいな
HN:qc5j
ありのままのを受け入れてしまうので、病院の工夫で良かったことを。
30分単位の予約制のため、少し遅れても落ち着いて通院できる
診療日や診療時間の変更に、柔軟に対応頂ける
予約票を出して頂けるので忘れ難い
webで見れたら便利かも
先生が励ましてくれるので気持ちが前向きになる
HN:Naozumi Kawamoto
ASDの21歳の娘の意見です。
自発的に現在の状態を話さなければ予約の手続きをされてしまうので、話すようにしているようですが、「そうなんだね。」と聞くだけで、そこから話しを広げて貰えない。短時間で受診が終わる事が殆どで、以前は不信感を抱いていた事もありました。現在は諦めの境地の様です。
HN:りんご
うちの子、幼児の泣き声とか、音の鳴る時計とか嫌いなんです。
小児科では隔離室を使わせて貰ったり、耳鼻科は気づいた看護師さんが泣いてる子にさり気なくシールと紙を渡してくれたり。
隔離室、狭くて良いからどこにでもたくさん欲しいです。
HN:猫娘
私は聴覚過敏があります。出来ることなら、完全無音の空間が欲しいです。待合などで疲れたときに入れると助かります。
HN:あきひめ
ほんの少しだけですが、気になったこととか、ノートにメモしていた時期がありました。最近はそんな余裕もなく
事前に簡単な問診チェックリストがあると、自分自身の振り返りになるかな?
デイケアならぬショートケアみたいなプログラムがあると良いかも?
HN:emirin
グレーゾーンからですがご参考までに
[工夫が欲しい]
・予約票を12時間表記ではなく24時間表記に
・待合室の空調の風が直接当たらないように
・何人待ちかの可視化
[助かっている]
・体調悪い時は駐車場で待つことができる
・待合室にキッズスペースがある
・イヤホンしていても呼出し対応してくれる
HN:早秋
娘が医大の精神科に受診していますが、雰囲気とか明るさを嫌がります。白色灯より温かみのある色がいいようです。
あと、一応予約制なのですが、待ち人数がわかると準備ができるので表示してもらいたいです。
HN:k-r.mam
番号札で呼ばれると、名前を呼ばれるより安心でした。
HN:ぷぅ
子供が通っているクリニックでは、待合室にいろんなジャンルの本があります。どうしても待ち時間が長くなるので、助かります。
HN:つんつるてん
キッズスペースが欲しいです。どうしても連れて行かないといけない時があるので。
HN:魔女猫
座る席に視線を遮る壁があることと、
診察の最後に生活などの注意点を2〜3点くらい主治医の方からまとめてくれることですね
助かってます
HN:ステーキ
受診時、言葉で上手く伝えられないので、箇条書きのメモを渡すことで、先生がコメントくださり助かっています(*´ー`*)
HN:亭主病気で家に居る
全科
1.初診表を一生懸命書いたのに、目を通してないような問診をされる時、がっかりします。
2.最近どうですか?と聞かれて、どんな事を話せば良いか分からない。体調に変化ありましたか?とか外出は出来てますか?とか具体的に聞いてほしい。
心療内科:
1.椅子が二人分くっつけて配置してあるので、ひじ掛けがなくても良いので1人ずつにして欲しい。奥に座ると、席を立ってもらわねばならないので気を遣う
2.照明が薄暗すぎて暗い気分になる
歯科:
天井、壁が真っ白なのは、体が宙に浮いているとうで平衡感覚が狂う 木目の方が落ち着く
HN:kaoru nityo
ケースワーカーさんとかが、待ち時間一緒にいててくれたり笑
あと、仲良し看護師さんとかが褒めてくれたりかな。。。
個人的に電話するの嫌いやから、メール予約出来る歯医者とかは探す。。。
HN:
アスペルガーの娘が小さい子供向けのビデオや子どもが苦手なのでキッズスペースがあるとお互いにとってもいいのかもと思います。
HN:dee
お財布を忘れる事が多いのでスマホ決済できると助かります。スマホに診察券代わりになるようなアプリがあったら嬉しいです。予約もネットで出来て前日にお知らせしてくれたら嬉しいです。
HN:野比のび子
当事者の親ですが、あちこちで傷つく事を言われて落ち込みながら受診したときの、主治医の先生の温かいお言葉、寄り添って下さるお気持ちに泣くほど嬉しく元気を頂きました。
支えて下さる優しいお気持ちがありがたいです
HN:ちき
・今の病院は予約制ではないので、何人待ちの状態なのかが知りたい!順番が近くなったら分かるシステムとかあったらいいなと思います。見通しが立たずイライラしてしまいます。
・待合室で子供さんが騒いでいる時があってキツいです。少しでも静かに過ごせる工夫が何かなされていたら有難いです。
HN:ひかり
私が行ってるクリニックでは、待ちスペースが、カウンターテーブルになっていて、毎回行くたびに、いろんな種類のコーヒー豆で落としたコーヒーを飲んで待てるようになっています!
落ち着きます\(^o^)/
HN:瞳
ADHDとSADを患っている者です。いま通院している心療内科では、照明が間接照明程度の明るさで、冷房・暖房の風が直接当たらない仕様になっているのが助かっています。あと、本を自由に読めるようになっていて、適度に歩き回っても違和感のないような作りになっています。
HN:84kaeritai
ご意見まとめ
発達特性のある方のハード面、ソフト面での配慮・工夫、ご意見からの気づきについてまとめます。
・照明は明るすぎず、暗すぎず。心地よいと感じる程度はそれぞれかも
・遮音の設備があるといい。せめてイヤーマフなどの用意があるといいかも
・直接風が当たらない空調の配慮
・多動でも違和感のないモノの配置や動線
・診察室や待合室のスペースに余裕がある
・他者を気にしすぎなくて済む椅子の選択や配置、目隠し
・待ち時間のために多種の本があるとよい
・コーヒーの提供があるとリラックスできる
・診察まであと何番か、見通しのつく画面表示
・待合室に音楽が流れている、TVがあるとよい
・子連れ受診の需要がある一方、待合室でお子さんがいると疲れる人もいる
・予約も予約の変更も電話以外(ネット)でできるとよい
・予約の変更を柔軟に受け付けてくれると安心
・予約の前日にお知らせメールやラインが来るとうっかり忘れにくい
・スマホやカード決済など、現金以外での支払いができると助かる
・診察券を忘れてもいいようにアプリの診察券があるとよい
・受診予約票があると忘れにくい
・診察前のチェックシートが役立つ
・診察のまとめメモが役立つ
・医師の問いかけを具体的な内容にすると答えやすい
・待合で職員が付き添うと不安が和らぐ
・受容的、支持的な対応であると話しやすい
・障害や薬についての勉強会があると嬉しい
個人的に気になる点や感想
当事者の意見を踏まえての素朴な感想や疑問です。
・リラックスできるアロマをたくことも不快に感じる人がいそう
・心地よいと感じる温度や湿度もそれぞれかな?
・音楽やTVは人によっては不快な人もいそう
・番号札で呼ばれるのはプライバシーへの配慮以外に、何か発達特性上の利点はあるのかな?
・待ち時間の苦痛に関するご意見が多く、できるだけ待ち時間を発生させないことが大事だ。定型発達者でも同様だ。
・自身は予約の変更は直電でも対応できていて◎
・診察のまとめメモを、より活用したい
・待ち時間が長くなっている時は看護師さんからちょこちょこ声掛けしてもらおう
・自身もネット予約システムや、現金以外での支払い、診察券アプリは便利だと思う
何を心地よいと感じるかは定型発達者もそれぞれなので、ましてや発達特性のある方すべての人にぴったりの環境にはなかなかならないかもしれませんが、今できる工夫から取り組んでいきたいと思いました。